2013年04月03日
さすが王様
こんばんはー モンティーです(^3^)/
日曜の遠征でなんとかアオリGet出来たので
モンティー’Sキッチン 今日もOpenです
アオリはイカの王様と呼ばれているイカで
本当に甘くて美味しいので 素材の味のみの
刺身で十分ですが 今日はその刺身を少し
アレンジしてみました ♪
先ずは自分の食べやすい大きさの
刺身を造ります!
(モンティーは5mmぐらいの細切りが好みです)
その後 大葉も細く千切りにします!
(モンティーは1mmぐらいにしました)
そして 市販されてる塩昆布とイカ刺と
刻んだ大葉を入れて合えるだけ(^-^)
お好みで胡麻油(数適)と
塩を少々(2~3ツマミぐらい)
※塩加減は塩昆布を足して調整もOK

エギングで疲れた体を癒してくれます(*´∪`*)
次はお酒を呑む人にお薦めの 一夜干し!
(飲まない人にもお薦めです ^^; )
イカを各部位に分けて皮を剥ぎます。
皮を剥がなくても問題はありませんし
あえて皮付きで作ってる人も多いかと (;^_^A
モンティーは食べ易さと乾燥するのが
早いので表の皮は剥ぎます!
(裏の薄皮は面倒なのでそのままですw)
あとOneポイントアドバイスで
ゲソは塩でモミモミ洗いする事で
吸盤の中のゴミが取れて綺麗になるので
この作業は面倒でもやった方がいいかと
更にTwoポイントアドバイスで
触手部分は干物にして食べると
スカスカでスポンジを食べてる様な
感じがしてイマイチなので
塩モミする前に退けてもいいかと・・・
※もちろん普通に食べれます!
そして塩水に一晩浸けて 朝干してから仕事へ!

帰って表面が乾いてたらOK!

あとはトースターで少し焼いてやると ♪

ゲソ激旨!
モンティー宅ではかなり人気です(♡ˊ艸ˋ♡)
最後は 刺身などが残った時や冷凍保存の
イカをシメジと一緒に炒めます。。。
そして取り上げる前に茹でたブロッコリーと
魔法のタレ ↓ ↓ ↓

を絡めると!

ペペロンチーノ風アオリ炒め ♪
さすが王様!
素材がいいので どんな調理でも
美味しくて 今回Get出来たアオリも
瞬殺 (;^_^A
また釣らないと・・・|( ̄3 ̄)|
日曜の遠征でなんとかアオリGet出来たので
モンティー’Sキッチン 今日もOpenです
アオリはイカの王様と呼ばれているイカで
本当に甘くて美味しいので 素材の味のみの
刺身で十分ですが 今日はその刺身を少し
アレンジしてみました ♪
先ずは自分の食べやすい大きさの
刺身を造ります!
(モンティーは5mmぐらいの細切りが好みです)
その後 大葉も細く千切りにします!
(モンティーは1mmぐらいにしました)
そして 市販されてる塩昆布とイカ刺と
刻んだ大葉を入れて合えるだけ(^-^)
お好みで胡麻油(数適)と
塩を少々(2~3ツマミぐらい)
※塩加減は塩昆布を足して調整もOK

エギングで疲れた体を癒してくれます(*´∪`*)
次はお酒を呑む人にお薦めの 一夜干し!
(飲まない人にもお薦めです ^^; )
イカを各部位に分けて皮を剥ぎます。
皮を剥がなくても問題はありませんし
あえて皮付きで作ってる人も多いかと (;^_^A
モンティーは食べ易さと乾燥するのが
早いので表の皮は剥ぎます!
(裏の薄皮は面倒なのでそのままですw)
あとOneポイントアドバイスで
ゲソは塩でモミモミ洗いする事で
吸盤の中のゴミが取れて綺麗になるので
この作業は面倒でもやった方がいいかと
更にTwoポイントアドバイスで
触手部分は干物にして食べると
スカスカでスポンジを食べてる様な
感じがしてイマイチなので
塩モミする前に退けてもいいかと・・・
※もちろん普通に食べれます!
そして塩水に一晩浸けて 朝干してから仕事へ!

帰って表面が乾いてたらOK!

あとはトースターで少し焼いてやると ♪

ゲソ激旨!
モンティー宅ではかなり人気です(♡ˊ艸ˋ♡)
最後は 刺身などが残った時や冷凍保存の
イカをシメジと一緒に炒めます。。。
そして取り上げる前に茹でたブロッコリーと
魔法のタレ ↓ ↓ ↓

を絡めると!

ペペロンチーノ風アオリ炒め ♪
さすが王様!
素材がいいので どんな調理でも
美味しくて 今回Get出来たアオリも
瞬殺 (;^_^A
また釣らないと・・・|( ̄3 ̄)|