2014年07月21日
伊予灘アジング
こんにちは~^^ まみ蔵です。
夕べは モンティー先生とアジングツアーに^^
その前に、オクトパッシング。
まみ蔵のロッドは鱗付けが終わってません・・・。
まあ タコには鱗無いから、いいか~ww
で、漁港内でちょんちょん。

漁師のおっちゃんに、ここタコ連れる?って聞いてみると
「釣れんぞ~w コーナーの沖側ならいるかも。」ってことでしたが、アクシデントありで終了。
さあ アジング!
と思いきや

豆メバちゃんが・・・・。
その間にモンティー先生は
アジをボロボロ釣り上げてる・・・。
焦る焦るww
やっとこさ アジが^^

そこから1089!
モンティー先生に負けないように頑張るも
なにかの歌にあった
スタートダッシュで出遅れる~♪
どこまでいっても離される~♪
ってことで 倍半の違いがwww
大きさも

もう少しw
釣果は
まみ蔵家には、ちょっと多いかもの

でも 面白かった~~^^
モンティー先生 運転おつかれさまでした^^
また行きましょうね^^
夕べは モンティー先生とアジングツアーに^^
その前に、オクトパッシング。
まみ蔵のロッドは鱗付けが終わってません・・・。
まあ タコには鱗無いから、いいか~ww
で、漁港内でちょんちょん。

漁師のおっちゃんに、ここタコ連れる?って聞いてみると
「釣れんぞ~w コーナーの沖側ならいるかも。」ってことでしたが、アクシデントありで終了。
さあ アジング!
と思いきや

豆メバちゃんが・・・・。
その間にモンティー先生は
アジをボロボロ釣り上げてる・・・。
焦る焦るww
やっとこさ アジが^^

そこから1089!
モンティー先生に負けないように頑張るも
なにかの歌にあった
スタートダッシュで出遅れる~♪
どこまでいっても離される~♪
ってことで 倍半の違いがwww
大きさも

もう少しw
釣果は
まみ蔵家には、ちょっと多いかもの

でも 面白かった~~^^
モンティー先生 運転おつかれさまでした^^
また行きましょうね^^
2014年07月20日
ロッドリメイキング 続き2
こんにちは~^^ まみ蔵です。
夕べは雷で 釣りに行けませんでした・・・。
一昨日は、しまなみで1時間ボロボロww
で、ロッドリメイキングの続きを。
塗装が

でこぼこなので
これを使って




ピカピカにする予定w
電ドルに取り付け


磨いていきましたが・・・・。
#800番から#2000番は、間が開きすぎていて
#800番の傷が、なかなか消えませんでした・・・。
#1000番とか必要かな。
それと コンパウンドだと思ってたのが、ただのワックスで意味無しでしたwww
まぁ 車に使うからいいけどww
で しっかり磨いて

3m離れると
「いいやん!」って感じw
とりあえずガイドも取り付けてみよ^^
夕べは雷で 釣りに行けませんでした・・・。
一昨日は、しまなみで1時間ボロボロww
で、ロッドリメイキングの続きを。
塗装が

でこぼこなので
これを使って




ピカピカにする予定w
電ドルに取り付け


磨いていきましたが・・・・。
#800番から#2000番は、間が開きすぎていて
#800番の傷が、なかなか消えませんでした・・・。
#1000番とか必要かな。
それと コンパウンドだと思ってたのが、ただのワックスで意味無しでしたwww
まぁ 車に使うからいいけどww
で しっかり磨いて

3m離れると
「いいやん!」って感じw
とりあえずガイドも取り付けてみよ^^
2014年07月19日
雑・・・
こんちゎー モンティーです(^^)
ネタ無いのでブログおサボりしてました^^;
しかし まみ蔵さんに悪いので
写真探して無理矢理のUPです(;´д`)
先週末に雨の中釣りしたのには
ある訳が!
訳とは・・・・・
翌日の日曜日に地元の花火大会が!
毎年恒例で師匠宅で皆で花火観ながら
宴( ̄m ̄* )ムフッ♪
その宴の肴をどうしても釣りたかったのです!
師匠も勿論出撃してたのですが
タコ狙いの為アジはモンティーが担当。
大人5人と子供4人分。。。
かなりプレッシャーに(;´д`)
結果ゼンゴ様ではありますが
なんとか食べる分?キープ出来たので
日曜の夕方から師匠宅で調理して
アジ刺(雑バージョンwww)

そしてゼンゴフライ(雑バージョン^^; )

シーバスはムニエルにしたのですが
なかなかの味で写真撮る前にペロリ^^;
後は師匠作のタコ刺

タコ刺はやはり絶品で1番人気でした( ̄∀ ̄)
程よく酔っ払って来た所で花火が ♪

子供達も花火に釘付け

と言う事で今年も楽しく観覧出来ました。
ゼンゴフライ美味しかったので
今週もゼンゴing行こうかなぁ〜(・∀・)
ネタ無いのでブログおサボりしてました^^;
しかし まみ蔵さんに悪いので
写真探して無理矢理のUPです(;´д`)
先週末に雨の中釣りしたのには
ある訳が!
訳とは・・・・・
翌日の日曜日に地元の花火大会が!
毎年恒例で師匠宅で皆で花火観ながら
宴( ̄m ̄* )ムフッ♪
その宴の肴をどうしても釣りたかったのです!
師匠も勿論出撃してたのですが
タコ狙いの為アジはモンティーが担当。
大人5人と子供4人分。。。
かなりプレッシャーに(;´д`)
結果ゼンゴ様ではありますが
なんとか食べる分?キープ出来たので
日曜の夕方から師匠宅で調理して
アジ刺(雑バージョンwww)

そしてゼンゴフライ(雑バージョン^^; )

シーバスはムニエルにしたのですが
なかなかの味で写真撮る前にペロリ^^;
後は師匠作のタコ刺

タコ刺はやはり絶品で1番人気でした( ̄∀ ̄)
程よく酔っ払って来た所で花火が ♪

子供達も花火に釘付け

と言う事で今年も楽しく観覧出来ました。
ゼンゴフライ美味しかったので
今週もゼンゴing行こうかなぁ〜(・∀・)
2014年07月18日
干物
こんにちは~^^ まみ蔵です。
今回は干物のお話。
天日で干したほうが美味しいらしいのですが、
網目が大きく蠅が入ってきて、せっかくのアジが台無しになるので
まみ蔵家では、

ピチットシート
これを使って冷蔵庫で干物を作っています。^^
前回 24cm

今回 22cm

2cmとはいえ見た目も味も 大きい方がいいですね~^^
大きいの釣りにいこw
今回は干物のお話。
天日で干したほうが美味しいらしいのですが、
網目が大きく蠅が入ってきて、せっかくのアジが台無しになるので
まみ蔵家では、

ピチットシート
これを使って冷蔵庫で干物を作っています。^^
前回 24cm

今回 22cm

2cmとはいえ見た目も味も 大きい方がいいですね~^^
大きいの釣りにいこw
2014年07月17日
ロッドリメイキング 続き
こんにちは~^^ まみ蔵です。
最近、まみ蔵ポイント近辺での釣果が著しくないので
出かけるのが億劫になってます・・・。w
なのでこれといった画像が無いので、ロッドリメイキングの続きを。
今回、筆を加工

押えて

毛先を揃えて

ウレタン

硬化剤

薄め液

ほぼ 10:5:5
これでも薄い気かしましたが
べったり塗り付けてやりましたww

表面は、デコボコww
硬化したら、ペーパーで平らに磨く予定。
上手くいくといいな~^^
最近、まみ蔵ポイント近辺での釣果が著しくないので
出かけるのが億劫になってます・・・。w
なのでこれといった画像が無いので、ロッドリメイキングの続きを。
今回、筆を加工

押えて

毛先を揃えて

ウレタン

硬化剤

薄め液

ほぼ 10:5:5
これでも薄い気かしましたが
べったり塗り付けてやりましたww

表面は、デコボコww
硬化したら、ペーパーで平らに磨く予定。
上手くいくといいな~^^
2014年07月16日
佐田岬方面アジング
こんにちは~^^ まみ蔵です。
ネタが無いので少しづつww
モンティー先生のアップでお分かりのように、西向いてのアジングツアー^^
とりあえず 先週のプチ1089ポイントへ。
十数投すると、ラインがスプールの内側でゴリゴリに・・・。
せっかく3週間以上寝かせて、ベストの状態にしておいたのに・・・。
ちなみに1匹も釣れてませんww
で、車に予備のタックルを取りに帰り またキャストを繰り返すも当たり無し。
早目に諦め次のポイントに。
他のアジンガーさんと同着くらいで、横で打たせてもらうも当たりなし。
早目に諦め次のポイントに。
道中 雨!雨!雨!
まみ蔵はボウズ覚悟しましたが、モンティー先生は諦めませんww
おおきく佐田岬方面に移動し、車で待機。
待機中にグシャグシャタックルを工事して、ラインは短くなったけど使えるように。
雨が小降りになったところで出撃。
1投目から「コツ」
「ピシ!」っと合わせて巻き巻き!

20~22cmが3尾連続で^^
モンティー先生に 「ここに居てますよ~」って声をかけると
途端にバイトが無くなって、まみ蔵がうそつきみたいにww
で、雨足が強くなると車に戻り小降りになるといそいそ出かけ、キャスト!巻き巻き!
ぽつぽつ追加するものの、向かい風が強くなり当たりが無くなったので
帰りながらのランガン。
が、風裏には先着アジンガーが・・・。
で、過去に小さいけどポツポツ釣れたポイントに。
雨も上がって風も当たらずいい感じ。
ここで小さいながらも 1089。^^
でも後半、ワームがずれて上がってくるのみ・・・。
合わせがヘタっぴ・・・。
でもそこそこ釣れたし雨がポツポツしだしたので
まみ蔵だけ撤収しつつ湾の内側にキャスト!
「コツ」からいい引きだと思ったら

メバちゃんでした・・・。
それから雨足が強くなり、漁港の機械室の屋根の下で待ってると
さすがにモンティー先生も撤収してきましたw
全部の釣果は

まみ蔵家には丁度いい量ですww
帰りの道中 大雨でした・・・。
少しの間 雨を降らさず釣りをさせてくれたお天道様、ありがとうございますw
いつも運転してくれるモンティー先生、ありがとうございます。
またお願いします~^^
ネタが無いので少しづつww
モンティー先生のアップでお分かりのように、西向いてのアジングツアー^^
とりあえず 先週のプチ1089ポイントへ。
十数投すると、ラインがスプールの内側でゴリゴリに・・・。
せっかく3週間以上寝かせて、ベストの状態にしておいたのに・・・。
ちなみに1匹も釣れてませんww
で、車に予備のタックルを取りに帰り またキャストを繰り返すも当たり無し。
早目に諦め次のポイントに。
他のアジンガーさんと同着くらいで、横で打たせてもらうも当たりなし。
早目に諦め次のポイントに。
道中 雨!雨!雨!
まみ蔵はボウズ覚悟しましたが、モンティー先生は諦めませんww
おおきく佐田岬方面に移動し、車で待機。
待機中にグシャグシャタックルを工事して、ラインは短くなったけど使えるように。
雨が小降りになったところで出撃。
1投目から「コツ」
「ピシ!」っと合わせて巻き巻き!

20~22cmが3尾連続で^^
モンティー先生に 「ここに居てますよ~」って声をかけると
途端にバイトが無くなって、まみ蔵がうそつきみたいにww
で、雨足が強くなると車に戻り小降りになるといそいそ出かけ、キャスト!巻き巻き!
ぽつぽつ追加するものの、向かい風が強くなり当たりが無くなったので
帰りながらのランガン。
が、風裏には先着アジンガーが・・・。
で、過去に小さいけどポツポツ釣れたポイントに。
雨も上がって風も当たらずいい感じ。
ここで小さいながらも 1089。^^
でも後半、ワームがずれて上がってくるのみ・・・。
合わせがヘタっぴ・・・。
でもそこそこ釣れたし雨がポツポツしだしたので
まみ蔵だけ撤収しつつ湾の内側にキャスト!
「コツ」からいい引きだと思ったら

メバちゃんでした・・・。
それから雨足が強くなり、漁港の機械室の屋根の下で待ってると
さすがにモンティー先生も撤収してきましたw
全部の釣果は

まみ蔵家には丁度いい量ですww
帰りの道中 大雨でした・・・。
少しの間 雨を降らさず釣りをさせてくれたお天道様、ありがとうございますw
いつも運転してくれるモンティー先生、ありがとうございます。
またお願いします~^^
2014年07月15日
またも貧果・・・修行アジング〜後編〜
こんばんゎー モンティーです( ̄∀ ̄)
今日は昨日の続きです(^^)
ドラグから悲鳴が聞こえて
アジでは無いのは確定ですが
どっちやろ?
と思ってると沖の方でエラ洗い・・・
アジ散ったら逝けないので
切れたら切れたでええわ( ̄Д ̄)
とジョーカー0.4でゴリ巻き ^^;
強引に寄せると足元までは
簡単に寄って来たのですが
タモ無いのでハンドランディング試みるも
ウネリで波が結構あるので
まみ蔵さんにHelp
竿持ってもらってハンドランディング

50㎝ぐらいのマルでした。。。
どうりで簡単に寄るわけですゎ^^;
瞬殺だったのでアジ散ってないやろ。
とキャストすると
1匹目と同じようなアジ♪
これから祭りだ└(o゚∀゚o)┘ヮッショィ!!
と思ってたのですが
その後モンティー まみ蔵さん共に
当たりがないので移動する事に。。。
近くの昨年の実績ポイントへ行くも
先行者あり・・・
挨拶して隣に入れてもらうも
バイトはあるものの
ワームがグチャグチャで帰って来ます(;´д`)
グーフーが沸いてる様なので
またまた移動。。。
こっからは情報全くないので
佐田岬でも逝ったらなんとかなる?
と甘い考えで一路 佐田岬へ!
が!
走り出した途端
滝の様な雨 (-ω-;)ウーン
流石に躊躇して車停めて まみ蔵さんと
帰るか逝くか相談してると
雨小降りになったので
ビショ濡れ覚悟で佐田岬へGo!
雨降ったら車に避難出来る様に
ポイントは実績ポイントではなく
車ベタ付けポイントを優先(笑)
道中は雨小降りだったのですが
ポイントへ着くとドシャ降り (;´д`)
どっちが雨男?www
しばらく雨宿りしてると
雨弱くなった気がしたので
モンティーは車飛び出しキャスト!
しか〜し
2投目から またまたドシャ降り (T_T)
びしょ濡れ (ノ_-;)ハア…
上着脱いで体拭いてると
今度は本当に小降りに!
まみ蔵さんモンティー共に飛び出し
キャスト!
するとまみ蔵さんが
こっちアジ居るよ〜♪
モンティーもすぐに隣に行くも
釣れるのは まみ蔵さんだけ(_ _,)/~~ コウサン
アジングしてるとよくある事ですが
ここのアジはまみ蔵さんのメソッドが
好みだったみたいです(笑)
モンティーもなんとか1匹釣るも
今度は風が・・・
雨で濡れて風で冷やされ
寒い〜(((=_=)))ブルブル
まみ蔵さんも風に苦戦してる様で
当たりも亡くなったポイので
瀬戸内側へ移動するも
爆風 (T▽T)尸~~SOS!!
ここで本日2回目の会議の結果
帰りながらランガンする事にしたのですが
こんな天気なんで人居ないやろ!?
とメジャーポイントへ行くと・・・
アジンガー6人 ナニーッ!!Σ(゚□゚*)
あの天気の中やってるという事は
多分釣れてるんでしょうね〆(._.)メモメモ
時間も時間ですし
今からまた 先っぽに向かって走る元気もなく
佐田岬を後にして再度 伊予灘へ!
過去に来た時 小さかったので
その後立ち寄ってなかったのですが
今日は小さくてもいいので
食材確保最優先で久しぶりのポイントへ。
すると1投目から20cmぐらいのゼンゴ様
その後も5連チャン含みながら
プチ1089 (・∀・)アヒャ!!

食べる分釣れた所で
また雨が強くなってきたので
今日はこれぐらいで
勘弁してもらうやる事に(笑)
久しぶりのアジングも
雨に打たれ
風に冷やされ
まさに修行アジングでしたが
次に繋がる?アジングでした。
まみ蔵さん いつもの夜食のお土産
ありがと&お疲れ様でしたm(_ _)m
また行きましょ〜(*・∀・*)ノ ハーィ
今日は昨日の続きです(^^)
ドラグから悲鳴が聞こえて
アジでは無いのは確定ですが
どっちやろ?
と思ってると沖の方でエラ洗い・・・
アジ散ったら逝けないので
切れたら切れたでええわ( ̄Д ̄)
とジョーカー0.4でゴリ巻き ^^;
強引に寄せると足元までは
簡単に寄って来たのですが
タモ無いのでハンドランディング試みるも
ウネリで波が結構あるので
まみ蔵さんにHelp
竿持ってもらってハンドランディング

50㎝ぐらいのマルでした。。。
どうりで簡単に寄るわけですゎ^^;
瞬殺だったのでアジ散ってないやろ。
とキャストすると
1匹目と同じようなアジ♪
これから祭りだ└(o゚∀゚o)┘ヮッショィ!!
と思ってたのですが
その後モンティー まみ蔵さん共に
当たりがないので移動する事に。。。
近くの昨年の実績ポイントへ行くも
先行者あり・・・
挨拶して隣に入れてもらうも
バイトはあるものの
ワームがグチャグチャで帰って来ます(;´д`)
グーフーが沸いてる様なので
またまた移動。。。
こっからは情報全くないので
佐田岬でも逝ったらなんとかなる?
と甘い考えで一路 佐田岬へ!
が!
走り出した途端
滝の様な雨 (-ω-;)ウーン
流石に躊躇して車停めて まみ蔵さんと
帰るか逝くか相談してると
雨小降りになったので
ビショ濡れ覚悟で佐田岬へGo!
雨降ったら車に避難出来る様に
ポイントは実績ポイントではなく
車ベタ付けポイントを優先(笑)
道中は雨小降りだったのですが
ポイントへ着くとドシャ降り (;´д`)
どっちが雨男?www
しばらく雨宿りしてると
雨弱くなった気がしたので
モンティーは車飛び出しキャスト!
しか〜し
2投目から またまたドシャ降り (T_T)
びしょ濡れ (ノ_-;)ハア…
上着脱いで体拭いてると
今度は本当に小降りに!
まみ蔵さんモンティー共に飛び出し
キャスト!
するとまみ蔵さんが
こっちアジ居るよ〜♪
モンティーもすぐに隣に行くも
釣れるのは まみ蔵さんだけ(_ _,)/~~ コウサン
アジングしてるとよくある事ですが
ここのアジはまみ蔵さんのメソッドが
好みだったみたいです(笑)
モンティーもなんとか1匹釣るも
今度は風が・・・
雨で濡れて風で冷やされ
寒い〜(((=_=)))ブルブル
まみ蔵さんも風に苦戦してる様で
当たりも亡くなったポイので
瀬戸内側へ移動するも
爆風 (T▽T)尸~~SOS!!
ここで本日2回目の会議の結果
帰りながらランガンする事にしたのですが
こんな天気なんで人居ないやろ!?
とメジャーポイントへ行くと・・・
アジンガー6人 ナニーッ!!Σ(゚□゚*)
あの天気の中やってるという事は
多分釣れてるんでしょうね〆(._.)メモメモ
時間も時間ですし
今からまた 先っぽに向かって走る元気もなく
佐田岬を後にして再度 伊予灘へ!
過去に来た時 小さかったので
その後立ち寄ってなかったのですが
今日は小さくてもいいので
食材確保最優先で久しぶりのポイントへ。
すると1投目から20cmぐらいのゼンゴ様
その後も5連チャン含みながら
プチ1089 (・∀・)アヒャ!!

食べる分釣れた所で
また雨が強くなってきたので
今日はこれぐらいで
勘弁して
久しぶりのアジングも
雨に打たれ
風に冷やされ
まさに修行アジングでしたが
次に繋がる?アジングでした。
まみ蔵さん いつもの夜食のお土産
ありがと&お疲れ様でしたm(_ _)m
また行きましょ〜(*・∀・*)ノ ハーィ
2014年07月14日
またも貧果・・・修行アジング〜前編〜
こんばんゎー モンティーです(^^)
今年はウナギもさっぱりなので
梅雨明けが待ち遠しい (  ̄_ ̄)ボー
と思ってたら中野さんからヤバイ写真が!

そのウナギ太過ぎでしょΣ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
アナゴは小さい方が美味しいのですが
ウナギは大きいほど美味いですからね( ̄∀ ̄)
でゎ本題へ。。。
土曜の夜に久しぶりにアジングへ!
勿論お供は まみ蔵さんwww
夕方の待ち合わせだったので
混んでたらいけないので早めに出発するも
渋滞もなく予定より30分程早く到着。
すると!
まみ蔵さん既にお神酒を手にw
少々早かったのですが
道具積んでポイント方面へ!
途中まみ蔵さんに無理言って
気になる漁港でオクトパッシング (^^)
結果は勿論ボ (T▽T)アハハ!
なので先週まみ蔵さんがアジ見付けてた
本命ポイントへ着くも
餌師の人が2人・・・エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
かなり足場の悪い所で
あまり餌師の人見た事なかったのですが
器用にジャミングしてます ^^;
しばらく見学してると
ナイスアジ釣ってます(・∀・)イイネ!!
こりゃ暗くなったら灯りのあるコッチに
回ってくるやろ(・∀・)ニヤニヤ
今日は爆釣か!?
気分は既にクーラー満タン(笑)
はやる気持ちを抑えれず
まだ明るかったのですがキャスト〜 ♪
すると足元でコツ!
と今日初バイト ♪

まみ蔵さん宅の裏で釣れるヤツでした^^;
気を取り直してキャスト続けるも
当たりのないまま時間だけが過ぎて
辺りも真っ暗で餌師の人も帰り
これからか!?
ちょこっとトラブルもあったのですが
やっとアジゲット ♪

23〜25cmとまみ蔵さんの情報通りです(^^)
連チャン狙ってると!
コン!
とバイト後フルフッキングすると
一瞬間が空いて
ジャー!!!
とドラグから悲鳴が (-ω-;)ウーン
この時点で2魚種に絞られます ^^;
さてさてどっちが釣れてるんでしょ?
ネタがないので続きは明日 (´・ω・)スマソ
今年はウナギもさっぱりなので
梅雨明けが待ち遠しい (  ̄_ ̄)ボー
と思ってたら中野さんからヤバイ写真が!

そのウナギ太過ぎでしょΣ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
アナゴは小さい方が美味しいのですが
ウナギは大きいほど美味いですからね( ̄∀ ̄)
でゎ本題へ。。。
土曜の夜に久しぶりにアジングへ!
勿論お供は まみ蔵さんwww
夕方の待ち合わせだったので
混んでたらいけないので早めに出発するも
渋滞もなく予定より30分程早く到着。
すると!
まみ蔵さん既にお神酒を手にw
少々早かったのですが
道具積んでポイント方面へ!
途中まみ蔵さんに無理言って
気になる漁港でオクトパッシング (^^)
結果は勿論ボ (T▽T)アハハ!
なので先週まみ蔵さんがアジ見付けてた
本命ポイントへ着くも
餌師の人が2人・・・エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
かなり足場の悪い所で
あまり餌師の人見た事なかったのですが
器用にジャミングしてます ^^;
しばらく見学してると
ナイスアジ釣ってます(・∀・)イイネ!!
こりゃ暗くなったら灯りのあるコッチに
回ってくるやろ(・∀・)ニヤニヤ
今日は爆釣か!?
気分は既にクーラー満タン(笑)
はやる気持ちを抑えれず
まだ明るかったのですがキャスト〜 ♪
すると足元でコツ!
と今日初バイト ♪

まみ蔵さん宅の裏で釣れるヤツでした^^;
気を取り直してキャスト続けるも
当たりのないまま時間だけが過ぎて
辺りも真っ暗で餌師の人も帰り
これからか!?
ちょこっとトラブルもあったのですが
やっとアジゲット ♪

23〜25cmとまみ蔵さんの情報通りです(^^)
連チャン狙ってると!
コン!
とバイト後フルフッキングすると
一瞬間が空いて
ジャー!!!
とドラグから悲鳴が (-ω-;)ウーン
この時点で2魚種に絞られます ^^;
さてさてどっちが釣れてるんでしょ?
ネタがないので続きは明日 (´・ω・)スマソ
2014年07月13日
射投 VS クロケン
こんちわ~ 射投です。
昨晩、キス釣りに行ってきました。
今回同行したのは、クロケン(旧姓クロマティー)さん。
PM7:00 しまなみ某所着。
台風と長雨の影響で、かなり潮が濁っている
これじゃ釣れる気がしないが、とりあえず投げてみる事に。
今回の餌

チロリ
第1投目・・・
射投の竿に小さいあたりが・・・
上がってきたのは

ピンギスW
とりあえず、本命の顔が見れたので一安心
隣のクロケンさんにもアタリ。
上がってきたのは

25㎝
これで2人のやる気がスイッチON
射投の2投目。
投げた直後にいいアタリ
感触からして25cmはありそう
上がってきたのは

25cmオーバーのアジでした
気を取り直して3投目。
投げた直後にいいアタリ
上がってきたのは

25.5㎝
こいつを撮影した直後、射投の竿からドラグ音が響く
マダイ?クロダイ?
上がってきたのは・・・

夜の3大外道
その後、ピンギスを数匹釣って、激熱?のマズメ終了。
マズメ後は、ほとんどアタリも無く、PM10:00納竿。
射投の釣果(良型のみ)

おしまい
昨晩、キス釣りに行ってきました。
今回同行したのは、クロケン(旧姓クロマティー)さん。
PM7:00 しまなみ某所着。
台風と長雨の影響で、かなり潮が濁っている

これじゃ釣れる気がしないが、とりあえず投げてみる事に。
今回の餌

チロリ
第1投目・・・
射投の竿に小さいあたりが・・・
上がってきたのは
ピンギスW
とりあえず、本命の顔が見れたので一安心

隣のクロケンさんにもアタリ。
上がってきたのは
25㎝
これで2人のやる気がスイッチON

射投の2投目。
投げた直後にいいアタリ

感触からして25cmはありそう

上がってきたのは
25cmオーバーのアジでした

気を取り直して3投目。
投げた直後にいいアタリ

上がってきたのは
25.5㎝
こいつを撮影した直後、射投の竿からドラグ音が響く

マダイ?クロダイ?
上がってきたのは・・・
夜の3大外道

その後、ピンギスを数匹釣って、激熱?のマズメ終了。
マズメ後は、ほとんどアタリも無く、PM10:00納竿。
射投の釣果(良型のみ)
おしまい
2014年07月11日
名刀?
こんばんゎー モンティーです( ̄∀ ̄)
この所水揚げが少ないので
ブログUPも・・・
まみ蔵さんいつもお疲れ様です(*^o^*)
そんなネタ不足のモンティーに
バドミントンのチームメイトのSDが
ネタ?提供してくれました(^^)
SDは高校のバドミントン部の後輩で
今も一緒に練習してるのですが
練習の合間にモンティーとまみ蔵さんが
釣り話してるのを聞いてたみたいで
SD「どんな包丁で魚捌きよん?」
モ「万能包丁 ^^; 」
SD「ウナギも?」
モ「そうですけど。。。」
SD「凄いね Σ(・ω・;) 」
とウナギ捌いた写真を見て褒めてくれました。

実はSDはプロの料理人なんです (^^)
モンティーもプロに褒められて
(*ノωノ)ポッ
と満足してたら
SD「使ってない包丁があるけどいる?」
(; ̄Д ̄)なんですと!
モ「いる!いる!くれwww」
とSDから包丁を貰える事に ♪
ここで先輩である立場を利用して
モ「ウナギやアナゴは刃先が命や!」
モ「刃先を重点的に研いどってw」
なんと貰う立場の人間が注文を ^^;
しかし優しい後輩SD
綺麗に研いでから持って来てくれました。

写真では分かりにくいのですが
メチャ×2綺麗に研いでくれてますし
斬れ味がヤバイ!
包丁使った嫁さんは
嫁「あれヤバイよ!」
嫁「指なくなるよwww」
またまたオーバーな。。。
とモンティーも使って見ると!
かなり危ない仕様に仕上がってます ^^;
特に刃先は激ヤバで今まで通りに使うと
本当に指なくしそうです( ̄ー ̄; ヒヤリ
週末は この名刀に入魂出来る様に
頑張って魚釣って来ます (>Д<)ゝ
SD包丁ありがと(*・∀・*)ノ
お礼にアジ届けれる様に頑張って来ます!
この所水揚げが少ないので
ブログUPも・・・
まみ蔵さんいつもお疲れ様です(*^o^*)
そんなネタ不足のモンティーに
バドミントンのチームメイトのSDが
ネタ?提供してくれました(^^)
SDは高校のバドミントン部の後輩で
今も一緒に練習してるのですが
練習の合間にモンティーとまみ蔵さんが
釣り話してるのを聞いてたみたいで
SD「どんな包丁で魚捌きよん?」
モ「万能包丁 ^^; 」
SD「ウナギも?」
モ「そうですけど。。。」
SD「凄いね Σ(・ω・;) 」
とウナギ捌いた写真を見て褒めてくれました。

実はSDはプロの料理人なんです (^^)
モンティーもプロに褒められて
(*ノωノ)ポッ
と満足してたら
SD「使ってない包丁があるけどいる?」
(; ̄Д ̄)なんですと!
モ「いる!いる!くれwww」
とSDから包丁を貰える事に ♪
ここで先輩である立場を利用して
モ「ウナギやアナゴは刃先が命や!」
モ「刃先を重点的に研いどってw」
なんと貰う立場の人間が注文を ^^;
しかし優しい後輩SD
綺麗に研いでから持って来てくれました。

写真では分かりにくいのですが
メチャ×2綺麗に研いでくれてますし
斬れ味がヤバイ!
包丁使った嫁さんは
嫁「あれヤバイよ!」
嫁「指なくなるよwww」
またまたオーバーな。。。
とモンティーも使って見ると!
かなり危ない仕様に仕上がってます ^^;
特に刃先は激ヤバで今まで通りに使うと
本当に指なくしそうです( ̄ー ̄; ヒヤリ
週末は この名刀に入魂出来る様に
頑張って魚釣って来ます (>Д<)ゝ
SD包丁ありがと(*・∀・*)ノ
お礼にアジ届けれる様に頑張って来ます!
Posted by モンティー at
21:02
│Comments(2)