2013年10月13日
明日、出撃します!
こんちわ~ 射投です。
来週、落ちギス大会に参加する事になりました。
射投は落ちギスが苦手なので、申し込みした覚えないんですが
同クラブ員が、気を利かせて申し込んでくれた模様(強制参加)
この大会の正式名は・・・
『中四九親善落ちキス投げ釣り大会』 だったような・・・
主催者は・・・
射投が所属する、『全日本サーフキャスティング連盟』の誰か・・・
審査基準は、本賞の部と他魚の部があって
本賞は、シロギス、キュウセンの一匹長寸。
他魚は、全日本サーフ対象大物基準寸法以上(実寸÷Sランク割)のポイント制。
Sランク寸法基準
(例)マダイ:70cm
クロダイ:55cm
例えば、モンティーさんがマダイ70cm、まみ蔵さんがクロダイ60cmを釣った場合
モンティーさんのポイントは、(70cm÷70cm)=1ポイント
まみ蔵さんのポイントは、(60cm÷55cm)=1.09ポイント
寸法は、モンティーさんが大きいのですが、まみ蔵さんが上位になります。
詳しくは全日本サーフのHPをご覧ください。
明日は、モンティーさんに煽られたので、『打倒
中野さん』で、頑張ります。
明日は、落ちギス大会の下見に行ってまいります。
オシマイ
来週、落ちギス大会に参加する事になりました。
射投は落ちギスが苦手なので、申し込みした覚えないんですが

同クラブ員が、気を利かせて申し込んでくれた模様(強制参加)

この大会の正式名は・・・
『中四九親善落ちキス投げ釣り大会』 だったような・・・
主催者は・・・
射投が所属する、『全日本サーフキャスティング連盟』の誰か・・・
審査基準は、本賞の部と他魚の部があって
本賞は、シロギス、キュウセンの一匹長寸。
他魚は、全日本サーフ対象大物基準寸法以上(実寸÷Sランク割)のポイント制。
Sランク寸法基準
(例)マダイ:70cm
クロダイ:55cm
例えば、モンティーさんがマダイ70cm、まみ蔵さんがクロダイ60cmを釣った場合
モンティーさんのポイントは、(70cm÷70cm)=1ポイント
まみ蔵さんのポイントは、(60cm÷55cm)=1.09ポイント
寸法は、モンティーさんが大きいのですが、まみ蔵さんが上位になります。
詳しくは全日本サーフのHPをご覧ください。

明日は、落ちギス大会の下見に行ってまいります。
オシマイ
2013年10月13日
丹後半島ドライブ 前編
こんにちは~^^ まみ蔵です。
モンティー先生とのアジングをすっぽかし 行ってきました丹後半島ドライブ。
途中 エギング&アジングもw
金曜日 pm7:00出発。
晩御飯に ちょくちょく行く中華料理屋さんで腹ごしらえ。
8時までに乗ってれば半額の、通勤割引を利用して しまなみ海道へ。
本州に渡って高速を使うと、深夜割引前に降りることになって
半額にならないので、下道をw
↑
(半額好きやね~~ww)

下道とはいえ流石本州、信号の無いバイパスが多くて
60~80kmで走行できます^^
途中から 播但連絡有料道路を利用して
↑
(30%割引にしかならない・・・。w)
am1:00 竹田城跡駐車場に到着。
50台くらい駐車できそうなところに もう15台くらい停まってた。w
で 朝までPキャン。
pm5:30 目覚めると駐車場は 満車。
支度をして竹田城跡に向かうも この10月1日から有料(300円/人)になったらしくて
入り口で 料金を徴収される。
徴収人は じっちゃん・ばっちゃん3人でしたが 「早起きやな~~!」って思ってしまったww
歩いて登るのですが 普段バドしてる割に足腰弱くなってる・・・。
「しんど~~!」


到着!

日の出を拝んで思う。

「人 多すぎやろ~~~!」

まみ蔵達も その一員でしたけど(* ̄∇ ̄*)エヘ
竹田城跡を後にして(シャレ?)ww
コウノトリの郷へ。←無料www
途中 喫茶店でモーニング。
じっちゃん・ばっちゃん経営。←早起きwww
奥さん「おにぎりのご飯が ベチャベチャで食べかねた。。。(-_-;)」
まみ蔵(ーー;).。oO(まみ蔵家と変わらんような・・・。)
「コウノトリ文化館」
入ると募金箱w
でも募金すると 「コウノトリ本舗」のドリンク半額券をくれた。
文化館の奥に



途中 野生のコウノトリが飛んできたけど 写メ撮れず(;^_^A アセアセ・・・
コウノトリ本舗で コーヒー&但馬牛マン
直売所で ソフトクリーム



「但馬牛マン」は ポスターの写真が美味しそうに写ってたので買ってみたけど
いまいち・・・。ww
「コウノトリの郷」を後にして 丹後半島のドライブ。
途中

さすが日本海!
エギングとか 絶対無理やろ~~!ww
↑
(やっと魚関係)w
「つづく」
モンティー先生とのアジングをすっぽかし 行ってきました丹後半島ドライブ。
途中 エギング&アジングもw
金曜日 pm7:00出発。
晩御飯に ちょくちょく行く中華料理屋さんで腹ごしらえ。
8時までに乗ってれば半額の、通勤割引を利用して しまなみ海道へ。
本州に渡って高速を使うと、深夜割引前に降りることになって
半額にならないので、下道をw
↑
(半額好きやね~~ww)

下道とはいえ流石本州、信号の無いバイパスが多くて
60~80kmで走行できます^^
途中から 播但連絡有料道路を利用して
↑
(30%割引にしかならない・・・。w)
am1:00 竹田城跡駐車場に到着。
50台くらい駐車できそうなところに もう15台くらい停まってた。w
で 朝までPキャン。
pm5:30 目覚めると駐車場は 満車。
支度をして竹田城跡に向かうも この10月1日から有料(300円/人)になったらしくて
入り口で 料金を徴収される。
徴収人は じっちゃん・ばっちゃん3人でしたが 「早起きやな~~!」って思ってしまったww
歩いて登るのですが 普段バドしてる割に足腰弱くなってる・・・。
「しんど~~!」


到着!

日の出を拝んで思う。

「人 多すぎやろ~~~!」

まみ蔵達も その一員でしたけど(* ̄∇ ̄*)エヘ
竹田城跡を後にして(シャレ?)ww
コウノトリの郷へ。←無料www
途中 喫茶店でモーニング。
じっちゃん・ばっちゃん経営。←早起きwww
奥さん「おにぎりのご飯が ベチャベチャで食べかねた。。。(-_-;)」
まみ蔵(ーー;).。oO(まみ蔵家と変わらんような・・・。)
「コウノトリ文化館」
入ると募金箱w
でも募金すると 「コウノトリ本舗」のドリンク半額券をくれた。
文化館の奥に



途中 野生のコウノトリが飛んできたけど 写メ撮れず(;^_^A アセアセ・・・
コウノトリ本舗で コーヒー&但馬牛マン
直売所で ソフトクリーム



「但馬牛マン」は ポスターの写真が美味しそうに写ってたので買ってみたけど
いまいち・・・。ww
「コウノトリの郷」を後にして 丹後半島のドライブ。
途中

さすが日本海!
エギングとか 絶対無理やろ~~!ww
↑
(やっと魚関係)w
「つづく」
Posted by モンティー at
19:00
│Comments(0)
2013年10月13日
惨敗エギング
こんちゎー モンティーです(๑¯ω¯๑)
今日は昨日の続きのエギングの事を。。。
の前に射投さん必見w
中野さんは投げ釣り行ったみたいで

何を釣らせてもダントツです ^^;
それでは続きをとうぞ(๑¯ω¯๑)
伊予灘でロリアジしか見付けれなかったので
岬に行けばアジかアオリか釣れるだろぉ~(-.-)y-
と甘~い考えで久しぶりに佐田岬へ!
あまり先の方に行くと帰りがしんどいので
半島の着けね付近からランガンして
釣れたら帰るw
釣れなかったらトン先まで ^^;
と言う完璧なプランwww
最初は宇和海側でアジングの続き f(^^;)
豆ッチしか遊んでくれないので
今度こそエギングポイントに!
ここも宇和海側でしたが餌師の人が数名・・・
しばらく見学するも釣れて無さそうだったので
瀬戸内側に移動すると!
強風 ('﹏*๑)ウッ…
爆風ではないのですがザッパン×2
テトラの上の方からシャクルも風で
ラインがあおられ釣りにならないので
ギリギリまで降りて潮浴びながらシャクルも
何やってるのか分からない様な感じだったので
ここを諦め宇和海側に移動・・・
皆さん風裏の宇和海側に集まってるみたいで
ここにも数名のエギンガーや餌師・・・
さらに移動してようやく人の居ないポイントが。
さっそくシャクルも
人が居ない=イカも居ないw
心が折れそうになってたら!
コツン!
と当たりが (*´∪`*)
イカパンチ!?
慌てずに少し待ってると!
クイッ×2とティップが入ってますw
ここでウオリャ~ψ(`∇´)ψ

200gぐらいのロリイカ (T-T)
次狙うも続かず心がポッキン
帰りながら伊予灘でもう一度アジングじゃ!
と移動するも強風と爆風の間ぐらいの風(>.<)
連休のStartダッシュ失敗しました('﹏*๑)ウッ…
1匹のアオリは まみ蔵さんの干物が美味しそう
だったのでモンティーも干物に!

味は まみ蔵さんは辛かったみたいですが
モンティーは塩少なめに酒を少々。。。
天気も良く釣りには大敵の風もあったので
いい感じに出来るかな(^^)
今日は昨日の続きのエギングの事を。。。
の前に射投さん必見w
中野さんは投げ釣り行ったみたいで

何を釣らせてもダントツです ^^;
それでは続きをとうぞ(๑¯ω¯๑)
伊予灘でロリアジしか見付けれなかったので
岬に行けばアジかアオリか釣れるだろぉ~(-.-)y-
と甘~い考えで久しぶりに佐田岬へ!
あまり先の方に行くと帰りがしんどいので
半島の着けね付近からランガンして
釣れたら帰るw
釣れなかったらトン先まで ^^;
と言う完璧なプランwww
最初は宇和海側でアジングの続き f(^^;)
豆ッチしか遊んでくれないので
今度こそエギングポイントに!
ここも宇和海側でしたが餌師の人が数名・・・
しばらく見学するも釣れて無さそうだったので
瀬戸内側に移動すると!
強風 ('﹏*๑)ウッ…
爆風ではないのですがザッパン×2
テトラの上の方からシャクルも風で
ラインがあおられ釣りにならないので
ギリギリまで降りて潮浴びながらシャクルも
何やってるのか分からない様な感じだったので
ここを諦め宇和海側に移動・・・
皆さん風裏の宇和海側に集まってるみたいで
ここにも数名のエギンガーや餌師・・・
さらに移動してようやく人の居ないポイントが。
さっそくシャクルも
人が居ない=イカも居ないw
心が折れそうになってたら!
コツン!
と当たりが (*´∪`*)
イカパンチ!?
慌てずに少し待ってると!
クイッ×2とティップが入ってますw
ここでウオリャ~ψ(`∇´)ψ

200gぐらいのロリイカ (T-T)
次狙うも続かず心がポッキン
帰りながら伊予灘でもう一度アジングじゃ!
と移動するも強風と爆風の間ぐらいの風(>.<)
連休のStartダッシュ失敗しました('﹏*๑)ウッ…
1匹のアオリは まみ蔵さんの干物が美味しそう
だったのでモンティーも干物に!

味は まみ蔵さんは辛かったみたいですが
モンティーは塩少なめに酒を少々。。。
天気も良く釣りには大敵の風もあったので
いい感じに出来るかな(^^)